将来を見据えて

農業をしたいというけれど、そこでは栽培方法、栽培品種、販売方法、加工など多くの選択肢があります。

そして、自分がこうしたいという想いがあるならば、その想いに沿う形で研修ができる農家さんのもとで学ぶのが一番近道になるかと思います。

また、慣行栽培、有機栽培、自然農法と方法ならたくさんありますが、自分がどういう想いで作物を作っているのか。という信念のようなものをもつことも大事だと思っています。

 

ですが、食にアンテナを張っていなければ、その食べ物がどこでどんな風に育って、だれがどんな想いで育てているかなんてわからないし、分かる必要もないといわれればそれまでだとも思う。

けれど、やっぱり農業をするなら消費者に安全で安心な食べ物を届けたいと考えています。

農薬がよくないとか化学肥料がよくないとかそれを言うことは自由だけれど、そこに食べられるものがあること自体は善だと思うし、そういう答えの出ないようなところから脱して自分が納得できる農業をしてかつ喜んで食べてくれる消費者がいたらそれでいいのにと思っています。

そう考えつつも現時点で慣行栽培をしている農家で働いてはいますが、自分の将来を見据えた時、農薬や化学肥料を使って作物を作っていること、消費者の顔が見えず大企業のための大規模農業をしていること自体に納得していない自分もいます。

想いとは逆のことをしていて、ならば自分が想う生き方に沿った道の先を歩む人のもとで学べばいいじゃないかと自問自答している時間が多々あります。

なにも慣行農家のことを全否定してのことではないですが、あくまでも自分がどうしたいかを考えた時にいまここにいることの先に未来がかすんで見えてきてしまいます。

それでもいまここで踏ん張りながらやっていこうと思えるのは、逆境から目を背けるのではなく、そこから這い出すために知恵を絞りだすことに意味を見出しているからです。

逃避的な考えは横によけてしまって、現実を直視するところから始めたい。

今自分がどんな環境に居ても、こうしたいという想いや希望があるならば、それは我慢しなくてもいい。

積極的に声に出していけばいい。どんなところでチャンスが舞い込んでくるかなんて誰にもわからないから。自分はいまそういう想いで1日1日を過ごしている。

家庭菜園栽培計画

前日の自己紹介の続きはまた今度書きます。笑

 

今日は仕事終わりに、家の庭でつくる野菜の大まかな計画を考えました。

温床作ってからなんかい!と突っ込まれそうですが…

https://www.instagram.com/p/BSlVk7PhO_C/

家庭菜園栽培計画

きゅうり、ナス、ピーマン、トマトをコンパニオンプランツという方法で様様な作物と混植して栽培してみようかと思います。

約3メートルの畝が4本ですが、それでも種から育てようと思うとそれなりに資材が必要になりそうです。

でもこれも将来就農するための投資だと思って出し惜しみなく購入していこうと思います。

先ほど月と農の関係について調べていると、満月の5日前までの時間で種をまくといいみたいです。

 

「満月の時期は発根してから芽(子葉)が出てきます。先に根が出るので根量が増えて養分を吸う条件が早く整い、丈夫な苗に育ちます。」

新月に播くと、発根が遅れて芽(子葉)が早く伸びてしまいます。徒長といわれる状態になりやすくなり、発根量は少なくなります。」

 

この満月と新月に起きる違いを、太陽と月の位置で見てみると、

満月では○(太陽)⇔●地球⇔☆月の位置関係になって地球が真ん中にあるので太陽と月の引力が均衡している。

新月では○(太陽)⇔☆月⇔●地球という位置関係になって太陽と月の引力が不均衡になっている。

インターネットのサイトを参考にしながらまとめてみたけれ実践してみなければわかりませんので。

えっと、次の満月は4月11日になるので……あともう5日を切っているじゃないですか!汗

時間を作ってなんとか播種までられるように頑張ります…

 

ではでは

 

 

 

自己紹介①

今から4年前になりますが、新潟の松之山という山間地で有機農業や茅葺きをされている方のもとで1年間研修をしておりました。

研修の名目は簡単に言うと、過疎が進む村へ若者を呼び込み、昔ならではの山の暮らしを学んでもらうということでした。

お米を作りながら、茅葺職人として葺き替え仕事をしたり、牛飼いのアルバイトをしたりととにかく現代離れした生活でして、冬は3メートルを超える雪の壁に閉ざされて、除雪作業に追われる日々でした。

暖炉は薪ストーブ、家の真ん中には囲炉裏があって、100年前に戻って生活をしている気分でした。

f:id:gaoooo0303:20170406205316j:plain

ヤギの散歩

f:id:gaoooo0303:20170406205405j:plain

囲炉裏

f:id:gaoooo0303:20170406205521j:plain

茅葺の葺き替え

f:id:gaoooo0303:20170406205640j:plain

稲刈り

f:id:gaoooo0303:20170406205921j:plain

 家

f:id:gaoooo0303:20170406210039j:plain

茅刈

そんな生活は楽しい部分もあって、でもゆったりしているかといわれれば、とても忙しいような。季節の移ろいをダイレクトに感じながら生活することを当時19歳だった僕はとても魅力的に思いながら過ごしていました。

農的な生活。有機的で、何世代も後に続く暮らし方。かたくななナチュラル思想ではなく、ただ季節季節の仕事を作り本当の百姓のような生き方。

それが僕の理想となりました。

 

でも、1年の研修が終了したときにそこへ定住するという選択は下せず、インドへ行くというその目的のために山小屋で短期のアルバイトをしてお金をためて、ぼくは単身インドへ旅立ちました。

え?と思われるかもしれませんが、それくらい僕は阿呆な人間です。笑

明確な目的はなく、情けないですがただなにか遠いところにあこがれていて、それがインだっただけで。

それは言葉にすると現実逃避ということになりますかね。

一見するととてもアクティブで行動的にみえますが、見方を変えると目の前の現実から逃げるためなら周囲が何故?というような突発的な行動をしてしまうとも言えますし、むしろ僕の場合はその現実逃避的な癖や考え方のほうに偏っているなあと感じています。

インドではまあ書ききれないくらいの出来事があったのですが、それは面倒くさいので書きません。笑

 

帰国後は、結局農業しかやりたいことがなかったので、インドで知り合った方のおじいちゃんが偶然にも僕が住む甲賀市の横、伊賀市で農業をされていて農薬などを使わずに作物を栽培されているとお聞きして、帰国後その足で会いに行きました。

そして、農業などのお話をいろいろ聞く中で、なぜか話はそれていき宗教勧誘に代わっていたのでした…汗

 

続きは明日。

 

茶刈り

僕がお世話になっている会社は、今の社長の親の世代からお茶農家としてやってこられたそうです。

現在は昔と比べてお茶が売れないらしくなかなか厳しいところがあるみたいですが、毎年会社の茶工場は忙しい時期に24時間フル稼働で動いているそうです。

といっても僕はまだ農業法人に入社して半月ほどでして、この春からお茶栽培担当としてお仕事をしているのですがお茶について全くの無知でしてこれからというところです。

今は春の1番茶に向けて、茶畑の刈り均しというのをしています。

去年の最後に刈り終えてから伸びてきた茶葉をこの時期に刈り取り、5月ごろ春に出てくる新芽を摘み取り、それが1番茶となります。

刈り取りは乗用型の茶刈り機に乗ってしているのですが、これがなんというかガンダムみたいで…。笑

写真を載せたいところですが、それはまたの機会で。

 

まだまだわからないことだらけですので、学ぶことはいっぱいです。

工場が本格的に動きだしたら、茶葉の加工についても教えていただきます。

 

お茶についての記事もこれから書いていきますね~

 

ではでは。

家庭菜園

今日はお休みをいただきまして、実家の小さな庭で家庭菜園をするための準備をしました。

いつもはだいたい雨の日におやすみをいただくのですが、今日みたいにおてんきな日に休みをいただいたのは久しぶりでここぞとばかりに作業を進めました。

 

ちょくちょく進めてはいたのですが、苗つくりのための踏込温床つくり。 

 まずは山へ腐葉土と落葉樹枯葉集めにゆく。僕が住むここ甲賀市は、割と落葉樹林がありまして車を数分走らせれば、いい場所があります。

https://www.instagram.com/p/BScZWiRB77J/

休日の朝仕事。山の腐葉土と落葉樹の枯葉集め。腐葉土は約150㎏。枯葉は30㎏ほど。

 

今日で温床を完成させられる量を集められました。

 

その後は地元のJA資材センターにて、稲わらともみ殻、トンネルとシートを購入して家へ帰宅。

作業開始となりました。

https://www.instagram.com/p/BSchxgkBT30/

家の庭で踏み込み温床作り。うまくいくだろうか~

 

事前に用意しておいた米ぬかと枯葉、稲わら、腐葉土、水を温床枠へ入れては踏み込む。

今日は日中18度まで気温が上がり、汗が噴き出ます。

 

https://www.instagram.com/p/BSct_kmhlFe/

温床完成。あとは微生物たちの働きに期待です。笑

 

なんとか完成しました。

発酵がうまく行けば温度は上がってくるやろうけど、様子見です。

あとは苗土つくりですが、これは仕事終わりに時間を作って少しずつ進めていきます。

次の満月は4月の11日ということなので、それまでに播種を終えられるように苗土つくりをする。

 

ではでは。

 

農業を志す

https://www.instagram.com/p/BSa9Ho8B_lx/
Instagram非農家出身者が、農家として自立するまでをここに記録していく。

インターネットや本、雑誌などでは地方で新規就農 している方の話、具体的な方法論など多くの情報があって、非農家出身者が実際に農家として生活していくことは非現実的な物語ではないのだなと考えています。

ただ、自立するためには様々な能力が必要で。

今の時代、情報がたくさんあるなかで知識を蓄えるだけなら実際に足を動かさなくても出来ますが、何よりも農家として自立している方に直接お話を聞きながら学ぶことが、一番力が身に付くのではないかと思うので、今は農家さんのもとで働いております。
身体を動かしながら頭も使って、自分が思い描く理想に向けて努力する。
その途中をここに綴っていきますね。

文章にすることで、自分の理想もより明確に描くことが出来るだろうし、夢が現実になるまでの些細な日常をできうる限り面白楽しく書いていきますので、気軽にコメントなどしてください。

応援宜しくお願いしますー☺